macOSの歴史macの豆知識

macOSの歴史macの豆知識

エッセー

こんにちは。

ヤー

macライフのあんちゃん13です。

ユーチューブみていたら、興味をそそられた「macOSの歴史」と言う動画がありましたので、公開します。

まず、はじめに動画でご覧ください。

スポンサーリンク

歴史を遡ると。そうなんだーと思えることがたくさんありました。

以下に、ポイントを抜き出していますので、ごゆっくり、ご覧ください。

OSとは、「OperatingSystem」の略です。

ハードウェアとソフトウェアを仲介する役割をになっているものです。

macOSとは=mac用のOS

アップル社の他のOS

macOSの歴史

1984年アップル社からSystem1が登場

初代macとして、Macintoshが登場

シングルタスクが主流でした。

【シングルタスクとは】

1つのアプリを起動しているときに別のアプリを使いたい時は、都度、アプリを終了させなくてはいけませんでした。

Sistem7で擬似マルチタスクが登場しました。

当初は、1つのOSで1つの言語しか使えませんでした。

1986年System3で「漢字Talk1.0」が登場して、日本語が使えるようになりました。

1999年macOS9のときにスティーブジョブズがアップル社にもどってきたことによりmacOSは大きな転換期を迎えることとなります。

macOSXとは?

スティーブジョブズがNeXT社で作っていたOS「NeXTSTEP」をmac用に最適化したOSです。

macOSX以降は、OS名に猫科の動物の名前が使われるようになりました。

今では、macOSは無償で使えますが、System1からOSX10.8までは有償で提供されていました。

当初は、OSの更新に1万円以上かかっていました。

2020年Appleシリコン登場

iPhone、iPadのアプリをmacで使用できるようになりました。

いかがでしたか。

知ってみるとおもしろいこともありましたね。

ok

豆知識として使えます。

スポンサーリンク

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました