
macライフのあんちゃん13がおすすめするファインダーでフォルダーとファイルを探し易くする使い方
スポンサーリンク
ファインダー設定2選
こんにちは。

macライフのあんちゃん13です。
馴染み難かったmacのファインダーの使い方です。
フォルダーやファイルを作った時に、

どこに行ったのか分からないことがよくあります。
そんなとき、ファインダーの表示を「アイコン表示」から「リスト表示」に切り替えて

変更日の降順(最新順)で並べ替えます。
すると今、作ったフォルダーやファイルが1番上に表示されます。

選択して、アイコン表示に戻せば、あーあったあったとアイコンの位置が分かります。

Windowsのエクスプローラーは、ツリーで階層表示になりますので
上から下に見ていけば名前の順で並んでるので、探し易かったです。
ここがWindowsのエクスプローラーと
macのファインダーの大きな違いです。

macのファインダーでは「アレッ!」、「アレッ!」どこ行ったって感じです。

ンーン分からん。
スポンサーリンク

皆さんやってみてください。
きっと良いと思います。

あんちゃん13はmacユーザー3年目色々とやってみた結果これが最善策でした。
Windowsのエクスプローラーがツリー階層を採用しているので、著作権上macは階層構造を採用できなかったと思ってます。

macはOSがsystem7の頃は、

ファインダーはありませんでした。
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい。

コメント