mac用年賀状ソフト宛名職人自動継続版のバージョンアップの手順2025年版

宛名職人
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。

macライフのあんちゃん13です。

今年も年賀状を準備するシーズンになりました。

ソースネクストさんからmacの年賀状ソフト宛名職人のバージョンアップ版(V32)が発売されました。

自動バージョンアップされる方も多いでしょうから自動バージョンアップの手順をまとめました。

①ソースネクスト総合サイトからログインします。

ースネクスト総合サイトログインページ

早いもので、今年も残すところ4カ月になりました。

宛名職人の自動継続バージョンアップ版は、

まず、ソースネクストからメールが届きます。

「名職人(Mac版)」最新版へのバージョンアップ手続きが完了いたしました。

登録済みのクレジットカードから、バージョンアップ料金が引き落とされています。

2025年は3,280円です。

メール内にあるバージョンアップの方法です。

パソコンをインターネットに接続の上、「宛名職人(Mac版)」を起動し、
 表示される画面の指示に従ってバージョンアップしてください。

ちなみにあんちゃん13は、この方法でやったことがありません。

このバージョンアップで宛名職人V32のアイコンが作成されます。

このアイコンです

ソースネクストさんの公式サイトの動画を公開します。

「お持ちの製品一覧」から行なうダウンロードの方法(Google Chrome)

ご参考ください。

この動画って、筆王を使った具体例で、Windows版になっていますので、macの宛名職人とは、大きく違います。

ダウンロードボタンのクリックまでは使えます

正直言って、不親切な動画です。

Macのための年賀状ソフト宛名職人

No.1:パソコン用ソフト「実用」から「ハガキ」を抽出スペック「OS」よりMacのみを集計
第三者機関による有力家電量販店販売実績をもとに自社集計 2010年-2024年1月-12月

ソースネクストの「宛名職人」は、Mac用の定番として親しまれている年賀状ソフトです。
1993年の発売以来バージョンアップを重ね、まるでMacの一部であるかのようにシンプルでスマートに操作できます。

まるでMacの一部のような、高い親和性

宛名職人最新版は「Ver.32」です。お間違いのないようにお気をつけください。

スポンサーリンク

以下宛名職人自動継続のバージョンアップ手順

以下宛名職人自動継続のバージョンアップ手順です。

ログインして自分のーザー名にマウスのポインタを合わせるとメニューが表示されます。

赤枠個所「お持ちの製品一覧」をクリックします。

宛名職人Ver.32自動バージョンアップのアイコンがありますので、クリックします。

[宛名職人 Ver.32 自動バージョンアップサービスの画面が表示されますので「ダウンロード&インストール」をクリックします。

ダウンロードページへをクリックします。

ダウンロードが始まりダウンロードが完了するとダウンロードフォルダーにdmgファイルがありますのでダブルクリックします。

インストーラーが起動します。

インストーラーが進捗しますので「続ける」をクリックします。

さらにインストールが進捗して「インストール」をクリックします。

インストール方法の設定です。

特に拘りがなければ、そのまま「インストール」をクリックして続ければ良いです。

Screenshot

宛名職人がアクセスするデータの設定がここでできますが、特に指定しなくても

自動で設定してくれているようです。

スクショの右上をご覧ください。設定したことがバッジで表示されます。

インストールが完了すると、差出人の設定画面がひょうじされます。

スポンサーリンク

【少しでもお安く買うために】

ご購入の際は、ソースネクストにユーザー登録して、ログインしてご購入ください。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました