MacBookのダメなところ1選外付けDVDドライブの動作が不安定
インターネットの高速化も進み普及した現代、SSDも低価格化したのでそもそもCDやDVDのニーズそのものがないのかもしれません。
クラウドも当たり前のように使っています。
AppleはiCloud、WindowsはOneDriveです。
こんにちは。
macライフのあんちゃん13です。
今回は、あえてMacBookの悪いところを公開します。
あんちゃん13は、元々WindowsのDynabookと言うパソコンを使っていました。
そのころは、DVDやCDが使えるのは当たり前のことでした。
しかし、macの場合、DVDやCDを使うためには、外付けドライブを購入・接続して使うことになります。
2021年1月今使っているM1ProのMacBook Proをアップルストアで注文しました。
注文の直後、ネットで検索して、Blu-rayドライブを購入しました。ロジッテックのドライブです。
MacBookProが家に届いて、セットアップして、外付けBlu-rayドライブをMacBook Proに接続すると、認識すらしませんでした。
メーカーに問い合わせて、結局、返品しました。
そのような出来事があって、Blu-rayドライブはあきらめて、DVDドライブにしました。
DVDドライブであれば、CDもDVDも再生できました。
そのような経験を経て現在に至ります。
色々調べてみると、パイオニア製のドライブであれば大丈夫との情報を入手して、パイオニアのドライブをネットで検索しました。
検索結果を見る限り、正常に動作することは確信しました。
でも20,000円となるとと思って、買うことは躊躇しました。
スポンサーリンク
MacBookでは、外付けドライブDVDドライブの動作が不安定です。
MacBookを購入する前にこのことを理解したうえで、ご購入ください。
①DVDドライブを認識したりしなかったり、
②データを書き込もうとするとエラーになって正常終了しなかったりします。
この状態が頻繁に発生するので、大変です。
、最近は、ネットの通信速度が速くCDやDVDのメディアを使う機会が減少しているのでしょうが、あんちゃん13はまだまだCDやDVDのメディアを使うことがあります。
Windowsパソコンは、最初からCDやDVDのドライブが付属しているので、安定動作します。
ところが、MacBookでは、USBに接続するしか方法がないのです。
どこのメーカーなら安定動作するのか教えて欲しいくらいです。
CDやDVDのドライブとMacBookの相性が悪いのか、使うソフトが悪いのか切り分けすることができません。
さすがに、アップルサポートに問い合わせてもお手上げになります。
FinalCutProでは、DVD作成のメニューすらなくなりました。
聞くところによると、海外では、DVDディスクの作成ができなくても不都合はないとのことです。
コメント