こんにちは。macライフのあんちゃん13です。
お困りの方もおられると思い、記事を作成・公開します。
最寄りの税務署で申請・取得
あなたがお住まいの最寄りの税務署に行って申請・取得しましょう。
申請して取得するまで、2営業日必要です。
居住者証明書
居住者証明書のサンプルです。
NGメール
Subject:追加の税務情報が必要です
と以下のようなメールがきます。
スポンサーリンク
グーグルアドセンスのシンガポール税務情報の提出書類は居住者証明書だ
グーグルアドセンスのホーム画面にシンガポール税務情報の提出書類の警告が表示されて、マイナンバーカード、免許証、住民票などなど提出しましたが、どれもダメで。色々と調べた結果、「居住者証明書」でした。
これで、やっと警告の表示も消滅しました。長い道のりでした。
OKメール
必要事項を入力し、書類を提出して「OK」の場合、以下のようなメールが届きます。
Subject:「: お客様の税法上の居住地における税務情報が受理されました」
このメール受信は、タイミングにもよると思いますが、直ぐの場合、2〜3時間の場合があるようです。
私の場合、約10時間後でした。
税務情報のステータスの確認方法【動画】
税務情報のステータスの確認方法を動画でご用意しましたご覧ください。
必要事項入力全般の動画もご参考までにご覧ください。
税務情報のステータスの確認画面
受理メールを受信するとステータスが「承認済み」になります。
これで安心です。
Google AdSense シンガポール税務情報の提出方法とは
引用元:イズクルチャンネル
スポンサーリンク
お支払い情報で承認済みを確認
お支払い情報で承認済みを確認しました。
スクショの赤枠ないです。
赤枠内にはお客様の税法上の居住国の税務情報が承認されました。と表示されています。
コメント
はじめましてコメント失礼します。
お支払いプロファイルと居在者証明書の住所欄は同じ方がいいと聞きましたが、お支払いプロファイルの方は英語表記じゃなくても大丈夫ですか?
プロファイルは、日本語表記と英語表記があったかと思います。
プロファイルの英語表記と居住者証明書の英語表記が一致しなくてはいけません。
以上、よろしくお願いします。
まとめありがとうございます。3つ質問があります。
<質問①>
国税庁HPからダウンロードされた居住者証明書交付申請書は、印刷用と書かれたものを印刷して手書きで書かれましたか?それとも、入力用と書かれたものをAdobePDF編集ファイルか何かで入力されましたか?Macで入力しようとしたら、フォントサイズが縮小できず枠内に収まりきらず非表示なってしまったので、手書きでも良いのかなと疑問に思った次第です。
<質問②>
居住証明書交付申請書を2部作成されて、管轄の税務署に持ち込み、捺印を得られるまでどれくらいかかりましたか?その場でもらえるのでしょうか?
<質問③>
普通、海外向けに提出する書類には外務省の「アポスティーユ認証」という手続きが必要になるのですが、税務署で捺印された居住証明書はそのまま画像ファイルをアドセンス管理画面にアップロードされて受付受理されたのでしょうか?それとも、筆者様もアポスティーユ認証を取得されてから提出されたのでしょうか?
以上、お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
コメントありがとうございます。あんちゃん13でrす。
結局PDFは使わず、税務署でもらった用紙に手書きしました。
神の質が違うとよくないのかなーと思いました。
税務署でもらう申請書=居住者証明書になりますので。
あとごめんなさい。アポスティーユ認証」のことは分かりません。
もう1点のご質問へのご回答です。
受理するまで2営業日必要でした。
申請した日に受理はできないと思いました。
シンセ書を記載して、税務署の署長までの承認を得ないといけないようです。
なので、即日は無理なのではないかと思います。