
MacBookで使っているBluetoothブルートゥースで接続しているマウスの調子が悪い時の対処法
スポンサーリンク
こんにちは。

macライフのあんちゃん13です。
これは「Bluetoothブルートゥース」ではなくて。春日の「トゥース!」ですネ。

前々から気になっていました。
語呂が同じ「Bluetoothブルートゥース」と春日の「トゥース!」
春日は「Bluetooth」ではなくて「Pinktooth」です。
MacBookで使っているBluetoothで接続しているマウスの調子が悪くなることが度々ありました。
ドラッグや左ボタンがが急に効かなくなったりすることが頻繁にありました。
あんちゃん13は、MacBookもマウスもズッと電源「ON」で使っていました。
毎朝MacBookを使い始めるときに、一旦マウスの電源を「OFF」にして使い始めるようにしました。
するとマウスの不具合がなくなりました。

そりゃーそうですよね。
24時間365日電源「ON」では、不具合に結び付きますよね。
まとめ
この運用は、Bluetoothで接続しているデバイス全般に必要な運用方法でしょう。
大体電子機器は、なーんか調子が悪いなーと思ったら、一旦電源「OFF」かリセットですね。
当たり前だと言われれば身も蓋もありません。

スポンサーリンク
コメント