PixelmatorProが無料で7日間お試しできますピクセルメータープロ公式サイト見つけました

mac用年賀状ソフト宛名職人で暑中見舞いはがきを出してご挨拶

宛名職人

残暑見舞いはがきも出そう

スポンサーリンク

Macユーザーは宛名職人で楽々・簡単に作れる。

暑中・残暑見舞いはがきを出すと言っても
マナーや時期が分からないという人も多いと思います。

宛名職人は↓↓ココをクリック↓↓↓↓↓↓

mac用年賀状ソフト2024年版宛名職人最新バージョン【Ver30】

暑中・残暑見舞いのマナー


故郷の両親や親戚、友人など、普段なかなか会えない方や、お世話になった方、お世話になっている方へ、暑中・残暑見舞いを書いてみませんか。短い便りですが、暑さの厳しい季節に相手の健康を気遣い、こちらの無事や近況を伝える言葉が、メールにはない温もりで互いの心が通い合うものです。夏休みの旅先から、その感想を添えるのもよいですね。あなたの思いやりの心を言葉に込めて、暑中(残暑)見舞い用の官製はがきや夏らしい絵はがきで届けると、もらってうれしい夏の便りになるでしょう。ぜひ、以下の書き方を参考に、気軽に書いてみてください。

「暑中見舞い」とは?(起源・由来について)

「暑中見舞い」は、猛暑期に普段なかなか会えない方やお世話になった方の健康を気遣い壮健に過ごして欲しいとの願いを届ける夏のあいさつ状です。近況報告などをかわす意味合いもあります。この習慣は、江戸時代に生まれたといわれています。
その由来は、お盆に里帰りする際、直接、品を持参して祖先の霊に捧げていたことによります。江戸時代になると、お世話になっている人全般への贈答の習慣になっていきました。遠方で訪問できないお宅には、飛脚便を使って贈り物や書状を届けていました。
それが、明治6年の郵便制度の発達とともに、この贈答の習慣が簡素化されあいさつ状を送る習慣になっていき、大正時代に現在の「暑中見舞い」という形が定着しました。

「暑中見舞い」「残暑見舞い」を送る時期について

暑中見舞い

二十四節気の「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」にかけて送るのが通例です。実際の暑さより暦が基準になります。立秋の前日までに届かないようであれば、「残暑見舞い」として送りましょう。

残暑見舞い

「立秋(8月8日頃)」~8月末頃までに

届くよう送りましょう。

遅くても「処暑の候(9月7日頃まで)」に

届くように送りましょう。

書き方

まずは「暑中見舞い」と「残暑見舞い」の構成を理解しておきましょう。
基本的に、お見舞いのあいさつ・時候のあいさつからはじまる主文・結びのあいさつ・日付の4つのブロックから成り立っています。

①お見舞いの挨拶

はじめに「暑中(残暑)お見舞い申し上げます」や「暑中(残暑)お伺い申し上げます」など、お見舞いのあいさつを述べます。本文よりやや大きめの文字で書くことにより見栄えが良くなります。句点「。」は書く必要はありません。

②時候のあいさつからはじまる主文

時候のあいさつと相手の健康を気遣う言葉 自分が感じているその時の季節感を書きます。相手が住んでいる土地柄や気候に合った表現がよいでしょう。そのあとに、相手の健康を気遣う言葉を続けます。お世話になったことがあればそのお礼も伝えると印象が良くなります。
分の仕事やプライベートの近況報告 時候のあいさつに相手を気遣う言葉が入っていない場合には、健康を気遣う言葉を書きます。日頃の感謝やお詫びがあればそちらも伝えましょう。そのあとに、自分や家族の近況、夏の帰省予定など自分らしいエピソードを書くとよいでしょう。夏休みの旅行先から家族や友人に向けて旅先の感想などを添えるのも喜ばれます。

③結びのあいさつ

「暑中見舞い」「残暑見舞い」の主旨である、相手の健康を気遣い、無事を祈る思いやりあるひと言で最後を締めくくるとよいでしょう。

④日付

詳細な日付は入れず、年数の下に、暑中見舞いの場合は「盛夏」、残暑見舞いの場合は「晩夏」「立秋」「葉月」などの言葉を書きます。

宛名の書き方(はがき)

宛名は、手紙の第一印象に当たるものです。どんなに内容が良くても表書きが雑であれば好印象になりません。
バランスを考えながら、楷書で丁寧に書きましょう。

文例集

暑中見舞い」の文例

暑中お見舞い申し上げます

年々暑さが厳しくなり、今年もすでに全国で最高気温記録が更新されましたが、いかがお凌ぎでしょうか。
このような気候ですが、お陰様で、私たちは涼を得ながら元気に過ごしております。
酷暑の折、夏バテなどなさいませんよう心よりお祈りいたしております。
  令和○○年 盛夏

あんちゃん13

宛名職人良いヨ

残暑見舞い」の文例

残暑お見舞い申し上げます

暦の上では秋とはいえ、なお暑い日が続いておりますが、皆さま、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
お陰様で、わたくしたち家族全員、夏バテもせずつつがなく暮らしております。
夏のお疲れが出るころですので、どうぞお身体にはお気をつけて健やかにお過ごしくださいますようお祈り申し上げます。
  令和○○年 立秋

スポンサーリンク

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました