
グーグルアドセンスから警告メール受信ブログの記事はサイトのテーマに沿ったものを公開しましょう
メールタイトル
コンテンツ ページでの関連検索を介して広告のクリックや表示を獲得するための不正な実装方法に関する AFS ポリシー要件のリマインダー
こんにちは。
macライフのあんちゃん13です。
アドセンスからお叱りのメールを受信しました。
と言うメールを受信しました。
メール本文には
検索向け AdSense のサイト運営者は、コンテンツ ページの関連検索を通じて広告のクリックや表示を獲得するために、不正な実装方法を使用することはできません。
とあります。

エッ!とビックリ

もちろん、そのようなことをしようと思っては、何もしていません。
驚きと資格が剥奪されてはとの焦りでした。
そう言われれば、と思った記事がありましたので、もしかしてーと思いつつも

心当たりの記事を即、非公開にしました。
その記事は、私のサイトのテーマとはまったく関係のない内容で、具体的には
動画配信されている外国のドラマのことを記事にしたものです。
その前には、私の好きな歌手の曲を記事にしました。けど
それは、おとがめなしのようでした。
結局、自分のサイトのテーマと無関係の記事を後悔することはよろしくないようです。
実際のメール本文がコレ
いやーでもすごーい技術だと
感心しました。
記事をクロールするだけなのにそこまで見切れるなんてことに
やはり、世界のグーグルです。
昨今では、「生成AI」と騒がれていますが、
人が介在することなく的確に処理できるのですから正に神業です。
日本では、高齢化社会と言っていますが、いつの日にか人は居なくても何とかなる世界ができるのでしょうか?なんてことも思ったりします。
今から約40年前も喋り言葉をテキストに変換してましたが、
それは、それは、精度が悪く使い物になりませんでした。
今では、iPhoneはsiri アマゾンはアレクサとしゃべり言葉で制御できるようになりました。
技術の進歩は驚く以上に早いのと夢が現実となっています。
スポンサーリンク
今となっては、分かりませんが、アドセンスのポリシーセンターを警告メールを受信した時にチェックしたら問題ありとでも表示されたのでしょうか?
何事もなければポリシーセンターはこのように問題なしと表示されます。

Googleアドセンスでポリシー違反の原因がわからない人へ!広告停止の解除方法も紹介
初心者のためのブログの始め方講座から引用
コメント