
おんにちは。macライフ管理人のあんちゃん13です。

年賀状ソフト何使ってる!
宛名職人に決まってる❣️
宛名職人最新バージョン【Ver30】2024年版
最新版も販売開始されました。
あんちゃん13からのおすすめは宛名職人1択です。
はじめて使うから不安。データ移行方法が分からないなど、とりあえず、記事を見てください。
宛名職人の使い方
この記事を見れば、何となくお分かりいただけると思います。

それでも分からなければあんちゃん13にお問合せください。
いつでもあなたのアンサーラインになります。
必ず、解決しますので。その点はご安心ください。
場合によれば、ホットラインでご対応します。

私は、Windowsのときは筆まめでした。
macにして、年賀状ソフトは何があるのかと調べて、使いました。
結局、宛名職人になりました。
筆結びもありましたけど、宛名職人は、使い方が、筆まめに近い感覚です。
macは、宛名職人をおすすめします。
ぜひ宛名職人をお使いください。
そこで今回はMac版年賀状ソフトの紹介と購入先をご紹介します。

Macユーザーになってどんなソフトがあるのか
探してみたところ二つありました。web版であればもう二つありましたが、
Web版は候補外にしました。
Pagesが差し込み印刷ができるようになったとかで、PagesとNumbersを使って、宛名面は印刷できるようです。
しかし、通信面のデザインが欲しいので、そこはそれ、餅は餅屋で、やっぱり、年賀状ソフトに頼るほうがよいでしょと思って。
↓↓↓↓↓↓購入はココをクリック↓↓↓

mac最新OS対応保証付
宛名職人最新バージョン【Ver30】2024年版が販売開始されました

お盆です。まだまだ暑い日が続きそうです。今年は特に暑い日が続きます。熱中症にはお気をつけください。
暑さ対策グッズです。
暑中見舞いや残暑見舞いを出しましょう。
macユーザーの皆さん必見宛名職人で暑中見舞いはがきを出そう
まずは、暑中見舞いで予行練習をして、年賀状に備えましょう。

いえいえそんなことはありませんヨ備えあれば憂いなしと言われますのでお早めの準備は心配無用です❗️
さらにソフトの操作をマスターしておけば、高品質な挨拶状が作れます。

でも、早めに準備しておけば、いざというとき、慌てませんヨ。
スポンサーリンク

クリック
どんなものかがよく分からなかったので、
2つとも購入して、使ってみました。
一つは、宛名職人
もう一つは、筆結びです。
いざ、宛名職人でいざ年賀状を作成です。
最初からつまずきました。
機能を大雑把に言うとWindowsの筆まめと同じ機能があります。年賀状の出し受け管理もできます。検索機能も充実していて複雑な検索設定も簡単にできます。
結論からすると宛名職人です。
宛名職人なら、沢山の絵柄があってデザインも良いです。
メインの絵柄を選んで、オリジナリティーを出すために、スタンプを付けたり、挨拶文の文字を装飾すれば、それで完成
操作性は、Windowsの筆まめによく似てます。
Macユーザー=宛名職人みたいな雰囲気ですね。
ネット検索の情報を見る限り。

筆まめの住所録から宛名職人へのデータ変換は、難なく完了
さー宛名職人でいざ年賀状を作成です。
最初からつまずきました。
筆まめの考え方とは作りが真反対でした。

筆まめは住所録を軸に宛名や通信面の印刷があります。
ところが、宛名職人は宛名面・通信面の印刷様式が軸になり、そこに住所録を読み込んでくる構造です。
あー分からん、分からんと試行錯誤を繰り返し、使い方が分かるものはないものかとユーチューブで動画を検索。あったあった。ヤッターです。
その動画を見て、そうなんだと納得しました。
その後は、順調に年賀状作りが進みました。

通信面は、写メを貼り付けです。
宮島の鳥居をバックの写メにしました。
嫁と二人で行った時に撮影したものを使いました。ところがツーショットの写メがありません。
ここで活躍したのが、画像編集ソフトPixelmatorProです。

景を鳥居の写メとして、人物私と嫁を取り出して、私+嫁+背景に宮島の鳥居の写真を作りました。バッチリです。
これなら画像を加工したものとは思えない出来映えです。


素晴らしい。🙌🙌🙌
我ながらアッパレです。
あと、宛名職人の販売元であるソースネクストさんを紹介します。
多種多様なアプリを販売されてるので是非訪問↓↓↓してみてください。

管理人@あんちゃん13
コメント
[…] mac版年賀状ソフトは宛名職人に決まり❣️ […]